2010年03月27日

土台ひき

昨日は雨が降ったり止んだりと変わった天気でしたが・・・

今日は晴天ですface05 いやぁ~~iconN07 気持ち良いicon01

今日も室内でお仕事ですが・・・がんばりますiconN36face01

では本日も着々と工事が進む現場写真をご覧下さいiconN12


*****************************


前回の柱状改良&基礎工事のつづきです・・・パソコン

土台ひき
基礎が出来上がった上に↑↑コチラ基礎パッキンを設置します。

基礎パッキンは、基礎と土台の間に隙間を設けて
床下の換気を促す工法です。

床下は地面からの湿気が、たまりやすい場所なので土台の腐る原因をなくし、シロアリが生息しにくい床下環境をつくります。

土台ひき
次に土台ひきです。 躯体となる木材は、工場でカットされてきます。

大工さんが、木材を一つ一つ組み立てていきアンカーボルトで、基礎と土台をしっかりと固定していきます。



土台ひき



同じカテゴリー(今堅田 M様邸)の記事画像
屋根JFE鋼板貼り
屋根ルーフィング貼り
柱状改良&基礎
同じカテゴリー(今堅田 M様邸)の記事
 屋根JFE鋼板貼り (2010-04-05 16:08)
 屋根ルーフィング貼り (2010-03-30 11:19)
 柱状改良&基礎 (2010-03-23 15:06)


Posted by ハウジングプラザKITAMURA at 11:06│Comments(0)今堅田 M様邸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。