2010年03月27日
土台ひき
昨日は雨が降ったり止んだりと変わった天気でしたが・・・
今日は晴天です
いやぁ~~
気持ち良い
今日も室内でお仕事ですが・・・がんばります

では本日も着々と工事が進む現場写真をご覧下さい
*****************************
前回の柱状改良&基礎工事のつづきです・・・

基礎が出来上がった上に↑↑コチラの基礎パッキンを設置します。
基礎パッキンは、基礎と土台の間に隙間を設けて
床下の換気を促す工法です。
床下は地面からの湿気が、たまりやすい場所なので土台の腐る原因をなくし、シロアリが生息しにくい床下環境をつくります。

次に土台ひきです。 躯体となる木材は、工場でカットされてきます。
大工さんが、木材を一つ一つ組み立てていきアンカーボルトで、基礎と土台をしっかりと固定していきます。
今日は晴天です



今日も室内でお仕事ですが・・・がんばります


では本日も着々と工事が進む現場写真をご覧下さい

*****************************
前回の柱状改良&基礎工事のつづきです・・・

基礎が出来上がった上に↑↑コチラの基礎パッキンを設置します。
基礎パッキンは、基礎と土台の間に隙間を設けて
床下の換気を促す工法です。
床下は地面からの湿気が、たまりやすい場所なので土台の腐る原因をなくし、シロアリが生息しにくい床下環境をつくります。
次に土台ひきです。 躯体となる木材は、工場でカットされてきます。
大工さんが、木材を一つ一つ組み立てていきアンカーボルトで、基礎と土台をしっかりと固定していきます。

Posted by ハウジングプラザKITAMURA at 11:06│Comments(0)
│今堅田 M様邸